ブログ記事の文体変更と、これまでの振り返り

いなたくんへ

2012年12月にこのブログをスタートして、2年余りが経った。ブログの内容を見直して、少しだけやり方を変えることにしたので、ここに報告しておこうと思う。

「ですます」から「である」へ

今回大きく変えることにしたのは文体だ。これまでの「ですます」調を改め、今後は「である」調で書いていきたいと思う。実は、ブログを始めて少しした頃にも「である」への切り替えを悩んだ時期があった。当時すでに数本の記事を公開しており、それらの文体をすべて直すのはめんどくさい、という理由でこれまで「ですます」で来てしまった。

しかし、これ以上「ですます」で書いていくことに限界を感じて、今回思い切って「である」に変えることにした。どうにも「ですます」だと筆がのらないというか、窮屈な文章になっちゃうのよね。
これまでの「ですます」の記事はもう直すつもりはない(そんな時間もない)。ブログ内で両文体の記事が併存することになりとても恥ずかしいが、そこはご愛嬌ということで、「である」の記事が早くマジョリティになるようがんばりたいと思う。

いなたくんへのレポート

窮屈、と書いたが、これまで記事を載せながら、結局誰に届けたくて文章にしているのかわからなくなることが多々あった。自分のためなのか、ある限られたセグメントの人々のためか、大衆なのか。例えば知財系の記事について言うと、知財の基礎知識を持つ人に向けたものなのか、素人が対象なのか。

本来このブログは、未来予測の観点で得た知見を蓄積するノートのような位置づけで、ノートを他人にシェアするくらいの気持ちでやりたかったが、「ですます」の弊害もあろうかブレにブレてしまっていた。

そこでこれからは、いなたくんという、私の友人に向けたレポートの形で記事を書いていくことにする。

いなたくんは私の友人である。中高で共に笑った友人であり、大学でどの研究室に入ろうかと相談し合った友人であり、あるいは仕事やプライベートにおける進捗を確認し合う友人である。あるいは1年前の、あるいは1年後の私かもしれない。
いなたくんは現実には存在しないが、私の頭の中にははっきりと姿が浮かぶ友人だ。本当のことを言うとまだ顔がよく見えないのだけど、これからはっきりとしてくるだろう。これからはいなたくんのために、日々得られた知見をレポートしていきたいと思う。

The write thing Project 365(2) Day 12
The write thing Project 365(2) Day 12 / Keith Williamson

これまでの振り返り

ブログを初めて2年。この記事で88本目の更新となる。だいたい月に4本弱。
月間PVは16,000前後といったところで、記事100本に満たないブログにしてはまあ何とか、、ということにしておく。

未来予測関連の記事

当初の予定では、『100年予測』『2030年世界はこう変わる』『2050年の世界』のような年号の付いた予測本は片っ端から読み潰してまとめるはずだったけど、予想外に時間がかかって、まだ2割も読めていない。

100年予測 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 2030年 世界はこう変わる アメリカ情報機関が分析した「17年後の未来」 2050年の世界―英『エコノミスト』誌は予測する

未来予測の観点ではむしろ、『ロボット兵士の戦争』『ビッグデータの正体』『クラウドからAIへ』のような、特定の技術やテーマを体系的に解説した本の方が、より深く未来の方向性を知ることができた気がする。

ロボット兵士の戦争 ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える クラウドからAIへ アップル、グーグル、フェイスブックの次なる主戦場 (朝日新書)

また、本でなくとも、特定テクノロジーについてのニュース記事等に基づくまとめがアクセス的には非常に好評。がんばった記事なのでけっこう嬉しい。

テクノロジーについては、今後10年程度の大きなトレンドがすでに顕在化されているので、その辺りを抑えつつ、今後もまとめていきたいと思う。

知財関連の記事

このブログを始めた理由の1つとして、クリス・アンダーソンの『MAKERS』に触発されたということがある。『MAKERS』で提唱される社会が実現した場合に、知財の取り扱いはどうなるか? その考察を大きな声で言いたくて、このブログをはじめた。にもかかわらず、くだんの記事は全くと言っていいほどアクセスされておらず、不本意。まあ書き慣れてない頃の記事だからか、何言いたいのかよくわからんちんというのは確かにまあ否めないんだけど。

MAKERS―21世紀の産業革命が始まる

知財に関してはほかにも、都度考えたことを、備忘録のついでで載せてきた。拙い、妄想に属する内容のものもあれば、知財の判例がテクノロジーにもたらす影響を真面目に考察したものもある。今後も何か思いついたら、記事にまとめて晒していきたいと思う。

ブログを書いてきてよかった

ブログを書こうとすると、読んだ本をまとめたり、読み返したりが必要になり、さらには裏を取ったり、周辺情報を集めるための検索もする。このことを通して、各テーマに関する知見を掘り下げることができたと思う。

得られた知見は本業でも大いに役に立っており、これまでブログを続けてきたことに手応えを感じている。
また、2014年後半から始めた「テクノロジー系ニュースのまとめ」も、先端技術の定点観測として、将来の自分にとって価値のある企画になりそうだ。すごい手間かかるのに、全然アクセス伸びないんだけどね。でも続けていきたいと思う。

他にも色々温めている企画はあるけど、ちょっと時間がないなー。
まずは年号の付いた未来予測本を片づけるとともに、今後のメインストリームとなるテクノロジーについて基礎知識を身につけたい。
これら知識を組み合わせての未来予想は、きっと進歩性のあるものになると思うんだ。

 
 

タイトルとURLをコピーしました