雑記雑感とか,企画とか.

システミック×ルーズリングで作るオリジナルノートとその運用(閑話休題)
2016.11.242021.04.13

1974年・1996年・2017年の『SEVENTEEN』誌を読み比べてみた
2018.04.302021.04.18

2040年の憧れの職業・稼げる仕事
2020.06.092021.04.13

2040年の労働市場で顕在化する3つの社会問題
2020.05.232021.04.12

未来の予測不可能性を愛する
2020.07.072021.04.12

2050年:政府が脳の裏口の鍵を要求し、燃料は牧場で採れる未来(『2050年の技術』まとめ1/3)
2018.06.082021.04.17

2050年:適応学習が復活し、司法の贅沢が享受されるが、ヒトの組織は変わらない(『2050年の技術』まとめ2/3)
2018.06.142021.04.17

創造性を駆動する「拡散的思考」と夢、代償としての異常体験
2018.08.212021.04.18

「正否」「当否」「適否」の3つの世界を行き来する
2019.07.012019.07.05

知財業界での夢と希望、あるいは逃避と絶望
2021.07.01

未来の予測不可能性を愛する
2020.07.072021.04.12

「正否」「当否」「適否」の3つの世界を行き来する
2019.07.012019.07.05

なぜ宇宙は生命の進化を許すのか
2018.09.302021.04.15

えんぴつ消しゴムは、いつできるのか
2018.06.12

生命を超えた「物語」の物語(『構造素子』ネタバレ書評)
2018.03.162021.05.07

2040年の憧れの職業・稼げる仕事
2020.06.092021.04.13

2040年の17歳・鷲尾野ゆずりはの1日を考える(5)ゆずりはのキャラ設定と適職診断やってみた
2019.03.21

2040年の17歳・鷲尾野ゆずりはの1日を考える(4)価値感とか学習環境とか諸々調査結果のまとめ
2019.03.102019.03.21

2040年の17歳・鷲尾野ゆずりはの1日を考える(3)2040年の教育と労働をちょっと掘り下げ
2018.04.082019.03.11

2040年の17歳・鷲尾野ゆずりはの1日を考える(2)国際情勢からひも解くアニメ・マンガと政治議論とワルシャワ五輪
2018.03.072018.05.02

2040年の17歳・鷲尾野ゆずりはの1日を考える(1)プロファイルと検討アイテム整理
2018.02.052018.05.02