いなたくんへ
イーロン・マスクのSpaceXは2017年に18回の打ち上げを成功させた。これにはISSへの物資補給や、新型イリジウム衛星の打ち上げ、ロケット再回収・再打ち上げなど、重要ミッションが含まれている。
予算不足などで宇宙開発が下火に見えた時期もあったが、SpaceXを代表する宇宙ベンチャーの躍進があり、さらには各国政府も宇宙への意欲を再燃させているようだ。
宇宙開発にまつわる最近のニュースをみると、地球の衛星軌道開発のほか、月面開拓の指針が具体的に示され、火星探索も射程に入り、さらには外宇宙進出にも言及があるなど盛り上がりを見せている。決して遠い話じゃないのも驚かされるところで、今回はこれらニュースについてまとめてみた。
Summary Note
1.盛り上がる地球の衛星軌道:ついに領土建設が実現
2.再燃する月面再開拓:空洞の発見、裏側に立つ中国
3.秒読みに入った火星開拓:物資輸送は2022年から
4.外宇宙進出の計画も具体化:2069年アルファ・ケンタウリへ
5.宇宙開拓を支える新たな技術
まずは地球の空から。
世界初の宇宙国家アスガルディアは2017年11月12日、領土となる人工衛星「Asgardia-1」の軌道投入に成功した。衛星には憲法、国家のシンボル、そして国民30万人の名簿が登載されているという。
- 宇宙国家アスガルディア、ついに「領土」打上げ~軌道投入。衛星に憲法と30万人の国民名簿乗せ地球を周回(Engadget Japanese,2017/11/14)
- ASGARDIA THE SPACE KINGDOM
これまで地球の大地を奪い合っていた人類が、初めてその外に「領土」を創出した瞬間であり、人類史に残る出来事と言えるだろう。今後の動向に注目したい。
#ICYMI the #AsgardiaLaunch has been a success today! Asgardia is now the first nation to contain all of its territory in space! https://t.co/dml9wOF2M4
— Asgardia (@AsgardiaSpace) 2017年11月12日
日本関連では金井飛行士がソユーズにてISSに着任され、球体ロボット「Int-Ball」と親しまれたり、滞在3週間で身長2センチ成長されたり、約6ヵ月のミッションに取り組まれている。
金井宣茂宇宙飛行士搭乗のソユーズ宇宙船。
18時11分ごろ、打ち上げから地球を一周して日本上空を通過する様子。
国際宇宙ステーションがまず先行し、45秒ほど遅れて金井さん搭乗のソユーズ宇宙船とソユーズ最終段と思われる物体が観測できました。#金井さん打ち上げ #金井を応援 #JAXA #soyuz pic.twitter.com/kbHeaPSeLn— 三島和久・アニリン・レモンパスタ部 (@C6H5NH2) 2017年12月17日
めぐりあい宇宙(そら) pic.twitter.com/0BI0O6CoPe
— 金井 宣茂 (@Astro_Kanai) 2018年1月3日
また、日本版GPS「みちびき」は10月の打ち上げ成功をもって4基体制が確立。2018年より運用をスタート予定。
政府は「だいち」など衛星データの民間への無償提供を発表しており、農業や物流といった様々な産業分野での活用が期待される。
衛星に関しては廉価な小型衛星、超小型衛星や、そのコンステレーションが注目されているが、軍事衛星もその方向性に進みそう。米戦略軍司令官が、大きな衛星は標的になってしまうことから、小型・分散型であるべきと示唆した。
話題の多かったのは月である。
数年前までお金がなくて宇宙開発キビシイと言ってたようなNASAだけど、月の有人探査及び基地建設を目指すと再び宣言。トランプ大統領も同趣旨の指示を出した。
- NASA、再び有人での月探査を目指す 米副大統領が宣言(LivedoorNEWS,2017/10/6)
- 米大統領「人類を再び月へ」 月面基地など新計画 (日本経済新聞,2017/12/12)
- トランプ大統領が月面基地建設を指示 「火星探査も目指す」(産経ニュース,2017/12/12)
残念ながら予算・スケジュールともに未定とのことで鵜呑みにはできないが、ぜひ期待したい話である。
月近傍には火星探査用の拠点「深宇宙ゲートウェイ」を作る構想もあり、この中でも月面有人探査や月面基地の話が出ていて、JAXAも重要な役割を担う予定。NASAやトランプ大統領の宣言と、こちらとの絡みも気になるところだ。
また、米国のベンチャー企業ビゲロー・エアロスペースは、空気で膨らむ居住モジュール「BEAM」を2022年までに月周回軌道に設置することを発表した。同モジュールはすでにISSでの試験に成功している。
Lunar. Sooner.(Youtube)
なお米国の月・火星利用に関してはこんな話も。
米国は月に基地をつくった後に核実験場にして火星を軍事要塞化しようというぶっ飛んだ提案。発想が自由すぎるスペースパワー系の人々。 https://t.co/P7wVqwqpAU
— Dr. Masashi Okuyama (@masatheman) 2017年11月14日
一方、中国は2018年内に月の裏側へ無人探査機「嫦娥4号」を送ることを計画。地球との通信が困難な裏側への着陸は、成功すれば史上初の快挙となる。
同計画では、蛾やジャガイモ、ナズナなど入れたコンテナでの簡易的な「生態系」確立も目指している。他惑星での動植物飼育の貴重なデータが得られると期待される。
この「嫦娥4号」計画は数年前から発表されていたもので、有言実行となる形。中国はさらに2031年までの月面有人探査も計画している。
そして月に関する大ニュースと言えば月周回衛星「かぐや」による地下空洞の発見だ。空洞は数10m~100mの深さにあり、50km程度の長さがある。
- 月の地下に50kmの巨大な空洞 月面基地として利用の可能性も(huffintongpost,2017/10/18)
- 【かぐや】オカルトだった「月空洞説」がJAXAの発見で現実に! 「すでに100種以上の宇宙人が地下にいる」衝撃的すぎる“月の正体”を研究者が徹底暴露!(TOCANA,2017/10/21)
空洞は火山の下にできた溶岩チューブと呼ばれるもので、宇宙線を防げたり、空気を留められる可能性もあるなど、基地建設予定地として期待が高まる。空洞と言えば火星の衛星フォボスにも空洞説があったような。
月で見つかった空洞って位置的にこれで開いた穴なんじゃないかと思った pic.twitter.com/J1YWvMeN09
— 味噌グラム (@misogram) 2017年10月22日
月への再進出が現実味を帯びるなか、日本のベンチャー企業ispaceは月周回軌道へ調査物資を輸送する商用サービスを提唱。1カ月に1回の高頻度の輸送のほか、月面でのプロジェクションマッピングや測定データビジネスも手掛けるという。
これまでは探査や建設が注目だったが、今後は宇宙での「物流」も重要な分野になりそう。活躍に期待したい。
植民は思われてるより厳しいかも、と報告された火星だが、今度は水の痕跡にも否定説が。とはいえ氷の露出箇所がその後見つかり、少なくとも水があることは間違いないようで一安心。
- 火星表面の縞模様は流れる砂で、水の跡ではなかった? 最新研究より(Yahoo!ニュース,2017/11/22)
- 火星の表面に地下の氷が露出している場所が見つかる(Gigazine,2018/1/12)
こうした火星における居住環境のシミュレーションに取り組むのが、2117年の火星都市建設を目指すアラブ首長国連邦だ。同国は2年半後にドバイに「Mars Scientific City」を建設予定で、食糧、エネルギー、水などの研究も行われる。
The #UAE's recently announced #Mars Scientific City is a revolutionary undertaking with enormous potential – https://t.co/amxqsabtpV
— Dr.Mohammed AlAhbabi (@DrAlahbabi) 2017年10月8日
火星植民と言えば本命なのがSpaceX。同社はUAE計画より93年前倒しての2024年の都市建設を計画中。これが他のベンチャーだったり、あるいはNASAでも「フーン、まあ言うのは自由だけどね(鼻ホジー」な感じだけど、イーロン・マスクならホントに実現しそうでそこに痺れる、憧れるゥ!!
物資輸送は2022年からBFRと呼ばれる巨大ロケットで行われる。イーロン・マスクは「2022年までに火星生活に必要な水資源が発見されることを望む」と述べたようだが、氷床発見のニュースはSpaceXに利するだろうか。
SpaceXのほかには、NASAと共同で2028年までの火星有人ステーション建設計画を進めるロッキード・マーチンが、火星着陸船のデザインを公開した。
Lockheedmartin HPより
なおバドワイザーは火星でのビール醸造を目指してISSでの大麦発芽調査を開始した模様。
NASAはディープラーニングを活用して小惑星の脅威を監視しているそうだが、秋に太陽系外より我が太陽系に小天体「オウムアムア」が侵入、史上初めての観測に成功した。ベガ周辺で生まれたかと言われる。遠い世界からの来訪者には夢があるよね。
なにこれ。これはどう見たって恒星間航行する宇宙船だろ。(突然ムー的モード)
太陽系来訪の星は葉巻形 NASAが発表 観測史上初の恒星間天体 – 産経ニュースhttps://t.co/3QPrDe0jCt pic.twitter.com/Gl4AZow8Oj
— ZF ? (@ZF_phantom) 2017年11月21日
太陽系外から来訪する天体はこれからいくつも発見されるだろうけど,大気も無いし軌道エネルギーがかなり違うので,サンプルリターンするにも静かな着地は困難だろう。現代の技術では,体当たり(置石)して撒き散らされた破片を調べることになると予想している。
(そして報復で焼かれる地球)
— ACTIVE GALACTIC (@active_galactic) 2017年11月22日
ということで恒星間宇宙船の研究も各所で進められていて、九州大学はレーザー核融合ロケット実現に向けたプラズマの噴出制御に成功。電磁石を組み合わせた磁気ノズルによる排出プラズマの方向制御をはじめて実験実証したという。
そしてNASAはアルファ・ケンタウリ(ケンタウルス座アルファ)の探査検討を発表。アルファ・ケンタウリは太陽系から4.3光年だけ離れた最も近い恒星系で、文明シミュレーションゲーム「Civilization」の移民先であるとか、SFの題材にも登場する。打ち上げは月面着陸100周年にあたる2069年だ。
光速の10%の速度で飛行できたとして到達は44年後の2113年。ドラえもん誕生が2112年なので、そのころには銀河SL天の川鉄道を廃止に追い込む空間移動技術の登場が予見されるが、しかし打ち上げが楽しみである。2069年となると実際のところは「言ってみただけ」の感もあるけど、それでも数字を示すことは重要だ。
最後に、宇宙関連技術の中から気になったものを紹介したい。技術的なディテールが少しずつ進歩していくのも、宇宙関連ニュースのおもしろさだったりする。
NASAは形状記憶合金のワイヤーメッシュ素材によるホイールを開発。岩石の凹凸を吸収しつつ、ダメージを受けることなく走行できる。
NASA HPより
NASA出資の下、米国の研究組織チャールズ・スターク・ドレイパ―研究所が宇宙服のTake Me Homeボタン(宇宙船に買えるボタン)を開発しているとのニュース。
緊急時用で、押すと自動で姿勢制御して宇宙船まで運んでくれるというもの。ゴルゴ13は宇宙服に穴をあけて推力を得て自力で帰還してたけど、そういう必要がなくなる。
宇宙服関連では、NASAとデラウェア大学が開発した液体アーマーも注目。急激な力を加えると硬化する液体を布に染みこませたもの。
スペースデブリの脅威が囁かれたり、宇宙飛行士の活動範囲が広がる中で、重要な技術になりそう。また、宇宙服だけでなく地上での活用にも期待である。
表面温度が460℃に達する金星の探索用に、シリコンではなく炭化ケイ素を用いたコンピュータチップが開発。金星と同環境下で21日間動作した。NASAは2023年に金星へ探査車を投入予定。
特殊環境で生まれた技術は、なにより他分野応用の期待も大きい。例えば仮想通貨マイニングは宇宙でやった方がいいんじゃないの?な話があるが、宇宙での計算は熱が大問題になるところ、例えばこのシリコンカーバイドチップも解決策の1つになるかもしれない。
*
以上、最近の宇宙関連ニュースをまとめてみた。宇宙については引き続き盛り上がることが予想されるので、今後の発展も楽しみに見ていきたい。
最近のテクノロジー系ニュースのまとめの本編と、その他の記事はこちらから。
- 未来の世界に影響を与えるテクノロジー系ニュースまとめ・第14回(2017/10-12)(2018/1/26)
- 仮想通貨バブル崩壊の先にある、ブロックチェーンの明るい未来(2018/1/10)
- 加工される生命、部品としての生体、無機物との融合(2018/1/18)
- 搭乗型・憑依型・無人型‥、ヒューマノイド・ロボットの最近の進化まとめ(2018/1/22)
- 「米国は月を核実験場にして火星を軍事要塞化しようと提案」と「ドバイに火星シミュレーション都市建設」の2点について追記しました(2018/1/16)