中国の未来:国家編 15年で躍進した中国・アジアの賃金推移と、変わらない横浜(JETRO調査資料より) いなたくんへ 世界の工場と呼ばれ発展してきた中国だけど、賃金の上昇に伴い工場が東南アジアにシフトする傾向にある。というのは6年前の2013年には指摘があって、同様の報道はいまも散見される。これに加えて近年では、アジア地域全体の賃金上昇... 中国の未来:国家編新興国の未来国際社会の未来
中国の未来:国家編 「パクリ大国」「中国スゲー」に続く日本人の対中意識を予想してみる いなたくんへ 最近の中国がスゴいらしい。報道ベースでみると、無人コンビニやシェア自転車といったイノベーションが生み出され、キャッシュレス化も進むなど、日本より進んだ生活が見える。深センの発展を目の当たりにした26歳の青年が「日本が中国... 中国の未来:国家編国際社会の未来
米国・欧州の未来 2040年:「姥捨て」を経た日本は地域覇権国を目指し、アジアで孤立している いなたくんへ 未来予測をテーマとするこのブログ。具体的なペルソナを設定して生活レベルで予想しよう、ということで、2040年の17歳女子高生の1日を考えてみることにした。 鷲尾野ゆずりは17歳の1日@2040年を考える(1)プロファイ... 米国・欧州の未来鷲尾野ゆずりはの1日人口動態・少子高齢化中国の未来:国家編日本と国際関係の未来日本の未来
経済・政策・社会環境 21世紀の各国の未来を、算命学にこじつけて占ってみた(中国・アジア・日本編) いなたくんへ 中国古来の占術「算命学」を使った国家の長期トレンド予測について、いくつかの紹介をしてきた。繰り返しになるけど、算命学とは、国家を10年ごとに5つの時代に分けて、これを1つのサイクルとして扱うものだ。 動乱期... 経済・政策・社会環境中国の未来:国家編新興国の未来日本と国際関係の未来国際社会の未来
米国・欧州の未来 2050年:軍事的優位を脅かされる米国、第2列島線が戦略目標の中国(『2050年の世界』まとめ 2/3) 英エコノミスト誌による未来予測をまとめた『2050年の世界』(2012)。本書は社会、政治、文化、テクノロジーなど20のテーマについて、2050年の世界の様子を紹介している。 例えば本書は今後の人口の増減に基づき、世界の国と地域を3つ... 米国・欧州の未来中国の未来:国家編社会・国際関係人口動態からみる未来国際社会の未来書評
中国の未来:国家編 AIIBとシルクロード経済圏がもたらす、国際機構及び中国の地政学的位置付けの、変化の始まり いなたくんへ 中国が主導して設立を目指すアジアインフラ投資銀行(AIIB)の参加国が明らかになっている。2015年4月1日現在で49の国と地域が参加を申請しており、このあと創設メンバーが決定される。 AIIBは今後増大するアジア... 中国の未来:国家編国際社会の未来
知財制度の将来予測 イノベーション型国家を目指し知財権保護を進める中国と、その影響 中国の李克強首相が、知的財産権保護の重視を唱えています。イタリアでのアジア欧州会議首脳会議の期間中、ミラノ大学での発言です。 中国の李克強首相は16日、知的財産権の保護は、将来の技術革新に不可欠との考えを示した。 同首相は「知的... 知財制度の将来予測中国の未来:国家編知的財産
米国・欧州の未来 2030年、民主化に成功した中国は世界の秩序を書き換えられるか(『2030年世界はこう変わる』書評3/4) 米国大統領や閣僚に向けてレポートされる、米国国家情報会議による未来予測をまとめた『2030年世界はこう変わる』(2013)。本書は4つのメガトレンド6つのゲームチェンジャーという、今後の世界に影響を与える10の因子を説明します。またゲームチ... 米国・欧州の未来中国の未来:国家編社会・国際関係国際社会の未来書評
中国の未来:国家編 2020年、中国は分裂して三国志時代を迎える(『100年予測』書評2/4) 地政学に基づき21世紀の国際関係を予想した、ジョージ・フリードマン著『100年予測』(2009年)。本書で述べられる21世紀の重大イベントの1つが、ロシアの崩壊です。 ロシアは2010年代半ばに、ウクライナをはじめとする周辺国を勢力圏に治... 中国の未来:国家編社会・国際関係国際社会の未来書評
中国の未来:国家編 2020年以降、中国海軍は主要大国の水準に達し、本格的に列島線の突破を目指す 地政学に基づき21世紀の国家間関係を予想したジョージ・フリードマン著『100年予測』。2009年の本ですが、2014年のロシアによるウクライナ介入の示唆をはじめ、気になる未来予測がされていたことは紹介しました。 ウクライナを奪取したロシア... 中国の未来:国家編国際社会の未来